京都光華女子大学京都光華女子大学短期大学部
KYOTO KOKA WOMEN'S UNIVERSITY


健康・未来創造キャンパス実現に向け、2024年4月医療・福祉系分野の学びが大きく進化!
京都光華女子大学では高い教育研究力を備えた医療専門職の人 材育成拠点として、地域に開かれ、人々に寄り添う「健康・未来創造キャンパス」の実現を目指しています。
本学では社会に貢献する人材の育成、特に人々の“Well-Being”(すべての人が健やかに安心して暮らせる社会)の実現に寄与する女性人材を輩出すべく、「医療・福祉」「ビジネス」「教育」の分野を網羅する学部学科構成となっており、特に人々の健康を支える医療・福祉分野の専門職養成の幅広さは京都滋賀エリア屈指、関西エリアでもトップレベルの分野を網羅しています。各分野の専門的な学びはもちろん、これからの社会で求められる「多職種連携」に対応できる力を育成するための学部学科横断型のカリキュラムが整備され、多くの卒業生が即戦力として社会で活躍をしています。
2024年4月、人々のケアを中心とした「看護」「リハビリ」「福祉」分野の専門職養成を主とする『看護福祉リハビリテーション学部※』を新たに設置し、「心理」「栄養」「運動」分野で人々の心と体の健康づくりを学びの主軸とする『健康科学部』との2学部体制で、より専門性の高い人材の育成に力を入れてまいります。
さらに、「こころ」と「からだ」のリハビリテーション専門職である作業療法士の養成課程である「福祉リハビリテーション学科作業療法専攻※」を新たに開設し、リハビリ分野を強化します。
また、京都の大学・短期大学部では初となる、歯科衛生士を養成する「歯科衛生学科※」(3年制)を短期大学部に開設し、医療・福祉系の対人援助専門職の幅の広がり、学科・専攻の横断型のカリキュラムで多職種連携の幅の拡充、実質化を図り、社会のニーズに幅広く応えられる人材を育成します。
※2024年4月開設予定(仮称・設置構想中)
大学情報
入学・広報センター
〒615-0882 京都市右京区西京極葛野町38
TEL:075-312-1899
大学公式サイト
入試情報
https://www.koka.ac.jp/admission/
資料請求
学部情報
看護福祉リハビリテーション学部※
福祉リハビリテーション学科※(作業療法専攻※・社会福祉専攻・言語聴覚専攻)/看護学科
※2024年4月開設予定(仮称・設置構想中)
健康科学部
健康栄養学科(管理栄養士専攻・健康スポーツ栄養専攻)/心理学科
キャリア形成学部
キャリア形成学科
こども教育学部
こども教育学科(学校教育コース・幼児教育コース)
人間健康学群
短期大学部
ライフデザイン学科/歯科衛生学科※
※2024年4月開設予定(仮称・設置構想中)
イベント日程
オープンキャンパス日程
3/21(火)、5/14(日)、6/4(日)、7/22(土)、8/5(土)、8/6(日)※8/19(土)、9/24(日)、12/3(日)
開催時間:10:00〜15:00 ※は12:00〜17:00
ナイトオープンキャンパスは、4/21(金)、8/25(金)、10/27(金)
開催時間:18:00〜20:00
キャンパスツアー日程
全てのオープンキャンパスで学生スタッフによるキャンパスツアーを実施しています。
また、個別の施設見学は随時受付けております。入学・広報センター(075-312-1899)までお問い合わせください。 毎日開催 ※オンライン進学相談会は日曜日、学園休業日を除く
その他のイベント日程
バーチャルオープンキャンパス
https://www.koka.ac.jp/net_oc/virtual/
オンライン進学相談会
https://www.koka.ac.jp/net_oc/guidance/
保護者向けイベント情報
ナイトオープンキャンパスは、4/21(金)、8/25(金)、10/27(金)
開催時間:18:00〜20:00
アクセス
住所
〒615-0882 京都市右京区西京極葛野町38
交通機関(電車)
・阪急電車京都線「西京極駅」下車、北へ徒歩約7分
・JR・近鉄「京都駅」よりバス(市バス73系統など)で約25分、「光華女子学園前」下車
大学ルート間検索
※本ルート検索はGoogle乗換案内を利用しています。
※目的のキャンパスまでのルートを御案内しています。
※従来型の携帯電話(フィーチャーフォン、ガラケー)には対応しておりません。
※直近の時間で表示されますが、ご都合により日時を変更していただければ、お好みの検索が可能です。
※スマートフォンやタブレットでアクセスされた場合、現在の位置情報の利用を確認するアラート(メッセージ)が表示されることがあります。
※スマートフォンやタブレットでアクセスされた場合、場合によってはGoogleMapsのアプリのインストールをおすすめされる場合がございますが、ブラウザで閲覧していただいても問題ございません。
※ルートおよびその他の情報は参考情報としてご利用ください。実際の状況は、混雑具合や工事、天候等の影響を受けることがあります。移動時は実際の標識や案内板等に従ってください。
List